エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

詳細

募集定員人数

20名先着順で募集を締め切ります。

実施形態

対面授業

大学等名

秋田大学

科目名

2 百年戦争とキリスト教会
世界史深読

科目担当者
(学部・学科・職・氏名)

教育文化学部 地域文化学科 准教授 佐藤 猛 (計1名)

授業概要

2025年4月までローマ教皇を務めたフランシスコは、死の前日まで世界に対して平和を呼びかけました。教皇の平和活動は中世ヨーロッパの時代から連綿と続いています。その数ある戦乱の中から「百年戦争」を例に考えてみましょう。

授業方針

教科書の記述を暗記するのではなく、一つ一つの事柄を考えることを重視します。そのために、残された文書や図像の記述を皆さんと一緒に読みながら進めます。

会場・教室

カレッジプラザ 小講義室1

会場住所

秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階

欠席連絡先

秋田大学 総合学務課 (時間 平日8:30~17:00)
電話:018-889-3191 E-mail:kyomusom@jimu.akita-u.ac.jp

遠隔授業時連絡先

(当日緊急時のみ)
科目担当者E-mail:

授業計画

第1講百年戦争と平和を説く教皇

2025-10-18

9:30~11:00

1337年にフランス王に対するイングランド王の臣従破棄により始まった百年戦争の概略を示しながら、戦争や平和に対するキリスト教会と教皇の基本スタンスを考察します。

第2講百年戦争と十字軍

2025-10-18

11:10~12:40

7世紀以来、イエス処刑の地エルサレムはイスラームの支配下に置かれました。この聖地奪還のための十字軍には西欧各国の騎士が参加するため、百年戦争の展開とも大いに関係しています。その関係を具体的に考えてみます。

第3講百年戦争の終結とビザンツ帝国の滅亡

2025-10-18

13:20~14:50

キリスト教世界の西側で百年戦争が終結した1453年、東側ではビザンツ帝国がオスマン・トルコの進攻の中で滅亡します。東西の二つの大事件はローマ教皇の平和外交を介してつながっています。そのつながりに迫りたいと思います。

申し込み期間外です

ページの先頭へ